止血点 知らない やばい

どうも。私が緊急事態.comの伊佐頭 時男(いざとう ときお)だ。よくぞこのサイトを見つけてくれたと感謝している。さっそくだが話題に参りたいと思いう。
今回は止血点や圧迫止血の方法のツイッターでの口コミについてまとめていこうと思う。

止血点や圧迫止血の方法のツイッターでの口コミ

久しぶりに包丁で指切って、意外と血いボタで焦った僕ですが、指と手と前腕と上腕と足の付け根の止血点くらいは知識としては持ってますからねヽ(´▽`)/
市民救命士の資格(期限3年やっけ?言うて運転免許取得時に習うことやけど)も10年以上前に取って憶えてますし…— へてろクエスト だいんの大冒険 (@hetero_tweetNET) June 13, 2020
あとは救急蘇生法や応急処置、傷の状態による有効な止血法や止血点も知っておくと役立つ。救命講習は消防署で受けられる。救急蘇生法は何度か役立ったな。応急処置は滅多に怪我しなくなった今でもたまに役立つ。身の回りの物を使った担架の作り方や担架が使えない場合の負傷者の運びかたも重要だ。
— 峨骨 (@Chimaera925) November 23, 2016
20代の真ん中頃に転職を考えて、日赤主催3日間の日赤主催の救命救急法を学んだことがあったけど、まさか今頃、自分に止血を施すことになるとは…。30分以上、心臓より高い位置で止血点を押さえてました。結構転職しなかったけど、意外な場面で役に立ってしまった…
— 平石 (@shino_hiraishi) February 9, 2014
#創傷処置
一般的な傷の対処ですが
1) 水道水で砂などをしっかり洗い落とす
2) 出血はガーゼなどで圧迫止血
3) 止血後に絆創膏を貼る
4) 1~2日おきに絆創膏の貼り替え+傷の洗浄
となります軽い擦り傷なら洗浄で消毒液は特に必要ないでしょう
絆創膏の交換時は、傷口が膿んでいないか確認しましょう.
— Dr. KID (@Dr_KID_) October 19, 2020
もう最後の方はちょっと笑いそうになってました。抜歯が終わったっぽいなと思ったら顔に糸が触れ、お、縫合してるのですね!やっと終わりました。うがいを勧められうがいしますが、麻酔のせいで口から漏れ出てニヤけます。しばらくガーゼ噛んで圧迫止血です。
— 長い愛 (@eemmii5043) October 19, 2020
https://twitter.com/nandetribune/status/1320569154856906752?s=20
止血点や圧迫止血の方法についてこれほどの情報があることに目を開かれた思いだ。止血点や圧迫止血の方法を突き詰めれば、起きうることは救急救命が成功し人の命を救うことになるかもしれないのだから、しっかり認識しておくしかないのだ。
いかがだっただろうか。このような危機を知らなかった人も多いに違いない。危機を知らないと人間備えもできないものだ。ぜひこのような緊急事態が起こっていることを深く認識して、備えを怠らないようにして欲しい。
こちらの記事に詳しく書いておいたので是非参考にして欲しい。
動脈が切れた!出血多量で死ぬかもしれない!生き残る方法(止血点)