太田光 選挙番組
どうも。私が緊急事態.comの伊佐頭 時男(いざとう ときお)だ。よくぞこのサイトを見つけてくれたと感謝している。さっそくだが話題に参りたいと思いう。
さて今日は、爆笑問題の太田光がバッシングされている件という話題について調べてみた。
爆笑問題の太田光がバッシングされている件だと…またこんなことが起きているのか。

最後まで目を通していただければ、ニュースキャスターの資質等に関する多様な意見について詳しくなれるはずだ。
爆笑問題の太田光がバッシングされている件がヤフーニュースにに取り上げられていたので紹介

とりあえずこのような記事を見つけたので共有させていただきたい。
ニュースキャスターの資質等に関する多様な意見について興味がある方にはなかなか面白い記事になるだろうと思う。
10月31日に放送された「選挙の日2021 太田光と問う!私たちのミライ」(TBS系)で選挙特番の司会に初挑戦したお笑いコンビ「爆笑問題」太田光(56)がピンチだ。番組内で政治家に投げかけた発言について、SNSなどで批判が上がっているのだ。
「小室圭さんの借金」東国原英夫氏のワイドショー発言はあまりに粗雑すぎる
太田は自民党の甘利明幹事長と中継を結んだ際、選挙戦で苦戦を強いられていた状況について「幹事長ですから責任問題」「甘利さん戦犯ですよ」と厳しい口調で迫った。また、二階俊博前幹事長に「いつまで政治家続けるつもりですか?」と質問し、二階氏に「当選したばかりで失礼だよ! 言葉を選びなさい」とたしなめられる場面もあった。
(ソースはこちら)

いったいこれはなぜなのだろうか。
「爆笑問題の太田光がバッシングされている件」これはなぜなのか
非常に興味深い話ではあるが、とりあえずわかりやすい説明があったので、紹介しておこう。
でもYouTubeにさっき上がってたので、チラっとだけ観てみました。
「甘利」、「二階」、「山本太郎」の3人にインタビューしてるところを観たんですが、
まぁ、なかなか酷かったですね。
個人的なことを言わせてもらえば、、爆笑問題って好きじゃないんですよ。好みの問題なんでしょうが、彼らの漫才を観て笑ったことってないんです。バラエティー観てても特に面白いって感じたことはないですしね。
ま、それはそれとして・・・
3人に対する質問は、とりあえず言葉選びが無礼だなって感じでしたね。
「芸人だからこの程度許されるだろう」とか「俺ならこのくらい言ってもいいや」みたいな感が透けて見えるというか・・・。
あんまいい気分はしなかったので、とりあえずインタビューしてるのを観ただけでお腹いっぱいになったのですが(あれがインタビューと言えるかどうかそもそも疑問ではありますが)、
一つ勉強になったことがあります。
「権力におもねらない」のと「礼節を欠く」のは全く違うということです。
(ソースはこちら)
私(伊佐頭 時男(いざとう ときお))的にはこの説明がわかりやすかたので紹介してみた。
ツイッターの口コミ

「権力におもねらない」と「無礼」は違う。https://t.co/NJNKt2TAO0
— 長谷川羽衣子 HASEGAWA Uiko (@uikohasegawa) November 1, 2021
https://twitter.com/nokiakane_1001/status/1455104674302881793?s=20
爆問・太田光ピンチ
昨日の選挙特番、本当に不愉快だった。
太田光代が太田光は芸人です!って逆ギレしていたけど、芸人なら人を不愉快にするんじゃなく笑わせてよ。
てか、芸人に選挙特番任せるTBSもどうかしてるわ。https://t.co/bAiOIzYCnU— となつなのに。 (@2ezg5bMAcENLTPI) November 1, 2021
爆問・太田光ピンチ!TBS選挙特番「戦犯」発言などに批判殺到、芸人MCに世間からは厳しい目(日刊ゲンダイDIGITAL)https://t.co/dRsszzDbbr
そもそも選挙の番組に お笑い芸人をブッキング
しちゃうテレビ局がもう狂ってんのよ
斜陽産業なのにこんな事してっと ますますテレビ
離れが進むだろうな— お茶の人 (@otyanohito) November 1, 2021
https://twitter.com/wankoro3/status/1455195321793875975?s=20
いかがなものだろう。

「爆笑問題の太田光がバッシングされている件」についてのまとめ
昨日見たけどかなりひどかったな。

どうやら私たちの知らないやばい事態が密かに進行しているのかもしれない。当サイトでは引き続き緊急事態について調査するとともに有効な対策を提案することで読者の方が生き残れるようにしていきたいと思う。ぜひ他の記事も読んでいってほしい。記事を探すにはサイドバーなどのカテゴリーが使いやすいと思うぞ。
それではまたの機会に。